news ニュース&トピックス

ブレーキパッド交換、どんなサインに気づく?

「ブレーキを踏むと、『キー』っていう変な音がするんだけど、これって大丈夫?」

そんな音を聞いたら、もしかしたらブレーキパッドが交換の時期を迎えているサインかもしれません。

ブレーキパッドは、タイヤと一緒に回転するディスクローターを両側から挟み込むことで、摩擦を起こして車を減速・停止させる役割を担っています。

そのため、ブレーキを踏むたびに少しずつすり減っていきます。まるで、靴の裏のゴムがすり減っていくのと同じですね。

「キー」という金属音が出るのは、「ウェアインジケーター」と呼ばれる、すり減り具合を知らせるための金具がついているからです。

パッドがすり減ってくると、この金具がディスクローターに当たって、「キー」という甲高い金属音を発するようになります。

これは「交換時期ですよ!」という車からのサインです。

あとは感覚としてブレーキの効きが悪くなっていきます。

以前よりも強くブレーキを踏まないと止まらなくなった、と感じたら、注意が必要です。

そして最近の車だと、ブレーキパッドの摩耗を感知して、メーターパネルに警告灯を点灯させる機能がついているものもあります。

ブレーキに何か違和感を感じましたら、是非当店にご相談ください。
善通寺市を中心に丸亀市、琴平、多度津近郊の方のご来店が多くなっています。

お問い合わせはこちら:0877-62-0654

一覧へ戻る
  • フェイスブック